人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ハレー彗星百周年記念企画 「保阪嘉内が見た星空」


保阪嘉内は甲府中学一年の時、ハレー彗星をスケッチしました。
1910年(明治43年)のことです。

今年はちょうどその100年後であることから、
今回の講演『ハレー彗星百周年記念企画 保阪嘉内が見た星空』が
韮崎市のアザリア記念会によって企画されました。


5月15日土曜日、
甲府市鶴舞公園内の甲府城趾・恩賜林記念館にて行われた
その講演会に私も参加してきました。

正午に新幹線で静岡へ、
それからワイドビューふじかわで甲府まで。
到着は4時。
迎えに来てくれたKちゃんと会場入りし、準備を少し手伝いました。

6時すぎ、地元のガイドさんの案内で謝恩塔に登って、
西の空を望みました。
お天気も良く、ちょうど夕陽が甲斐駒ヶ岳に落ちるところで
嘉内の描いたスケッチの山々がくっきりと見えて、あちこちで感嘆の声。
すぐ眼の前は甲府中学の寄宿舎があった場所で、
やはり嘉内はその辺りから、
ハレー彗星を観察しスケッチしたのに違いありません。

その後、恩賜林記念館に戻って講演会。
レトロで素敵な雰囲気の建物です。

最初に、中学生の嘉内と校長の大島正健が登場!
(アザリア記念会のM氏とS氏が扮しています)
当時の嘉内をとりまく状況を粋な演出で説明してくれました。

ちなみに、大島正健校長は札幌農学校の第一期生で、
クラーク博士の指導を受けた方です。
(有名な「少年よ、大志を抱け!」というのは正健が訳したのだそうです)
さらに、その頃の英語教師が野尻抱影で、
天文の世界では有名な「星の文学者」と呼ばれる方です。
嘉内はその抱影からハレー彗星のことを聞き、
自分も観察したのだと思われます。
嘉内は非常に恵まれた環境で中学時代を過ごしたのですね。


そして嘉内の次男・保阪庸夫氏は黒い帽子(賢治のような)を被って登場!
子供の頃の嘉内を中心に語ってくれました。
嘉内は小さい頃、石を拾って集めたり、草花を庭に植えてみたりして
遊んだということですが・・・はて、どこかの誰かとよく似ていますね。
そして農民に混じって土いじりが好きであったと。
その中で農村改革の夢を、小さい頃から抱くようになった。
芝居や芸術にも興味を持ち、
農民はこういうものに触れて楽しむべきだとの考えを持ったとも。
嘉内が亡くなった時、庸夫氏は10歳です。
それまでの間に父・嘉内といろんな話をした、とのことで
様々なことを鮮明に記憶されていることに、いつも驚きます。

親友が亡くなった時、嘉内は「早世論」なるもので
その死を悼んだという話もされていましたが、
これは、「人はやるべきことをやり楽しんだのちは、潔く次の世代に譲って
早く逝ってしかるべき」というものだそうです。
一見乱暴な考えのようですが
私はこれは、
「人生、その時々でせいいっぱい生きることが大事」
ということなのではないかな、と思います。
その嘉内自身も、41歳の若さでこの世を去るのですが
与えられた生を懸命に生きたのではないでしょうか。

そして次に、サイト『賢治の事務所』でお馴染み
宮沢賢治学会の加倉井厚夫氏による「保阪嘉内が見たハレー彗星」の講演。
まず、嘉内がスケッチした場所がほぼ特定された経緯を説明。
先ほど、実際に駒ヶ岳から地蔵・観音・薬師岳の連なりを見てきたので
実感として納得できました。

当時の日にちと時刻ごとにハレー彗星の位置を表した図や
スケッチに書かれた日付などから
嘉内が観察した日時を推測。
それだけでなく、嘉内がどういう手順でスケッチをしたかも推理されて、
非常に興味深い内容でした。

それと、野尻抱影が描いたスケッチと、嘉内のものとの
彗星の尾ほ方向がなぜ違うのかも解き明かしてくれて
まったく天文知識のない者にも非常にわかりやすく、
面白く楽しい講義でした。

奇しくも、嘉内がスケッチした日と同じ場所に
私たちがさっき見た夕陽が落ちていった・・・
ということはちょっと感動的でした。

こんな先生が、学校にいてくれたら
子供達はみんな星や宇宙に興味をもち、
未来の天文学者が増えるに違いないのに・・・と思いました。

思えば、一枚のスケッチ。
そこに詰まっている情報の多さ。

嘉内の書いた文字、
「銀漢ヲ行ク彗星ハ夜行列車ノ様ニニテ 遙カ虚空ニ消エニケリ」

賢治のいた花巻からは天候が悪く、
ハレー彗星は見えなかったといわれます。
嘉内は賢治に繰り返しその時自分が見た彗星の話をしたに違いありません。

野尻抱影の弟子に草下英明氏という
賢治と星の著書でも有名な天文研究家がおられました。
そして草下氏を師と仰いだのが加倉井さん。
ここにも不思議な巡り合わせが。

100年前に、嘉内が一枚のスケッチを描き
私たちが今そのときのことをあれこれ思い描き
嘉内の想いや賢治の想い、それぞれの人生、
そしてやっぱり、嘉内と出会わなければ
あの賢治はなかっただろうなぁ・・・
なんと素晴らしい出会いだろう、
賢治も様々な人に支えられて生きていた・・・
人と人の繋がり、現在にも続く不思議な繋がり・・・・
そんなことを最後に考えていたら
感無量な気持ちになってしまいました。
振り向いたKちゃん、あれ、この人なんでウルウルしている?と思ったかも・・・?

最後の拍手は盛大に惜しみなく
保阪庸夫氏と
加倉井厚夫氏に送られていました。


講演会終了後、お疲れ様の打ち上げに。
私も「座敷童」と化してこっそり紛れ込んだというわけで、
何故か一人多いぞ・・・と不思議に思われたはず・・・!?

韮崎で一泊し、次の朝あずさ1号に飛び乗って帰路につきました。
ちょっともったいないようなとんぼ返りでしたが
短い時間でも内容はぎゅっと濃縮され
とても充実したひとときを過ごさせて頂いて
おなかも心もいっぱいで帰ってきました。

何かに似てる・・・
そう、岩手=イーハトーブに行ったときのような感覚に似ている!
それもそうですよね。
ここには嘉内さんが生きているのですから・・・。

素晴らしいお話をしてくださった
庸夫先生と加倉井さん、
そしてお世話になった皆さんには
ほんとうに感謝です。

ちょっと(だいぶ?)無理をしてでも
山梨に出かけていって本当によかったと思います。
by signaless5 | 2010-05-17 21:52 | 嘉内